イギリス発の変異種コロナ(New coronavirus variant)の発見によって、孤立化しているイギリスですが…
日本人としては、同時にこちらもとても気がかりです。
More than 1,500 lorries are stuck in Kent waiting to leave the UK as politicians thrash out a plan to reopen France’s border to trade and travel.
フランスによる国境の封鎖によって
1,500 以上の貨物トラックがケントで立ち往生。
Brixitの影響で、それでなくても間もなくヨーロッパからの商品が値上がるのに。
コロナの影響でスーパーマーケットから品薄になって個人的に困るものは、やっぱりお米です。
我が家では、イタリア産のリゾット米や、スペイン産のパエリア米などを炊飯器で炊いています。日本のお米より少し粒が大きめな気がするけれど、おにぎりなんかも握りやすいし、冷凍したものを温めてもふっくらします。オーガニックのイタリア米も気に入ってました。

今日行ったスーパーでは、特に大きな混乱もなく、商品も不足している感じはありませんでしたが…。
夫はよくスペイン産のズッキーニや赤ピーマンなどを肉料理に合わせて使います。
あとはWaitroseなどに置いてあるグリエールチーズも、スイス産の牛乳を使って作っていると書いてあったので、値上がりそうです。
実は先日、夏の日本行きの飛行機を検討していたのですが… こんな状況だと、なんだか日本に帰国するのが申し訳ない気持ちになってしまい、友達と会うのも気がひけて、楽しめないかも。というのが正直な気持ちです。
ロンドンの私の住む近所では、ヨーロピアンをはじめオーストラリア、インドやパキスタンなどのアジア方面、そして東アジア出身の人も本当に沢山いるんです。
気軽に里帰りできない気持ちは、日本人の私だけでなく、みんな同じなんですよね。
とりあえず今年最後のローカルのマーケットが明日なので、大きめの買い物バックを持って行ってこようと思います。
コッツウォルズで買ったお気に入りです。

マーケットの魚屋さん、いつも大繁盛で、大量に色んな魚を買っていく人が多いです。
(きっと大きな冷蔵庫があるんでしょうね、羨ましい!)
我が家はHakeやCodを味噌や醤油で煮たり、鮭の切り身はお刺身にしたりもします。
カレイなどもありますが、高級魚なので! ちょっと手が出ません笑
とはいえ、乱獲と温暖化によって、地球全体の魚が減っているという事実もありますよね。
私はお肉を食べなくなってもう10年以上になります…。
でも本当は完全にビーガンになれたらいいなあと思っていながら…なかなか難しいです。